住所 | 茨城県 古河市 諸川 | ||
---|---|---|---|
最寄駅 |
JR宇都宮線/古河駅 バス23分 (バス停)明神下 歩11分
|
||
種別 | アパート | 築年月 | 2008年8月 |
構造 | 木造 | 敷地面積 | ‐ |
階建 | 2階建 | 建築面積 | ‐ |
総戸数 | 20戸 | 駐車場 | 有 |
古河駅は、JR宇都宮線、湘南新宿ライン宇須と、2つの路線を利用可能です。
駅周辺にはスーパー、コンビニ、薬局(薬店)などの商業施設があり、生活利便性が高い街です。
また、幼稚園・保育園、小学校があるので、教育環境も充実しています。
古河駅は、「車があればどこにいくにも便利だ」や「物価が安い」といったイメージから、住みたいと感じる人が多いです。
相方と出会い、夢をかなえてくれた茨城県鉾田市│文・竹内まなぶ(カミナリ)
上京して長いこと経つが、茨城への愛は変わらない。地元の魚が一番美味しいと思うし、東京のスーパーに茨城県産の野菜があると安心する――。そう話すのは、茨城県鉾田市出身のお笑いコンビ・カミナリの竹内まなぶさん。鉾田市の台所を支えたというご実家のスーパーや同郷の相方、たくみさんとの思い出について語っていただきました。
2023-07-20
茨城県の実家でテイクアウトの南インド料理店を開いて、インド人に間違われながらゆるく生きています【いろんな街で捕まえて食べる】
ライターの玉置標本さん(@hyouhon)が、いろんな街でさまざまな暮らし方をする人に会って、話を聞く連載「いろんな街で捕まえて食べる」。今回は、茨城県古河市にある実家でテイクアウト専門の南インド料理店をオープンした、『マサラワーラー』の鹿島信治さんにお話を伺いました。
2021-10-20
ダチョウ肉の味とサスティナビリティ(持続可能性)に魅せられて、茨城県に牧場を立ち上げるまでの軌跡【いろんな街で捕まえて食べる】
ライターの玉置標本さん(@hyouhon)が、いろんな街でさまざまな暮らし方をする人に会って、話を聞く連載「いろんな街で捕まえて食べる」。今回登場いただくのはダチョウ肉を宣伝・流通させる会社を9年前に立ち上げ、ついには自らがダチョウ飼育のモデルケースとなるべく、茨城県筑西市で牧場を始めた加藤貴之さん。ダチョウ肉の可能性、魅力から、茨城県の住み心地までたっぷりお話を伺いました。
2020-12-10
たとえお金がなくても。豊かな心を育んでくれた街「水戸」
茨城県と言えば、都道府県魅力度ランキングで長年最下位にランクインしていることもあり、なんとなく「ダサい」という印象を持っている人も多いかもしれません。しかし、「住むには最高の街」と語るのが水戸で生まれ育ったブロガーのオミソ・シルコさん。水戸芸術館や偕楽園など、県外の人にはあまり知られていない水戸の文化や自然を紹介していただきました。
2020-04-23